2014年7月31日木曜日

空き家が増えているそうです

先日、総務省が全国の空き家の調査結果を発表しました。
総住宅戸数に占める空き家の割合が、全国平均で13.5%だそうです。
都道府県別では、20%を超えているところもあるようで、
大都市圏でも上昇傾向にあるようです。

横浜ぐらいでも駅から離れた郊外住宅地では
若者が戻ってこないため空き家が増えている
という場所があるそうです。

解体するにもお金がかかり、売ろうにも売れないという状況や、
高齢化や一人暮らしの高齢者も増えているなど、
今後も空き家が増えていくことが予想されます。

国としてはこのような状況を打破していくために、
政策などを中古流通・リフォームなどの分野にシフトしていくでしょうから、
考えようによってはビジネスチャンスにもなるでしょう。

でも実際にどのように手掛けていくか?
9月の月例研究会では、この中古住宅やリフォーム分野について
考えていきます。次回は大阪開催です。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/




2014年7月23日水曜日

ベンチマーキング視察では・・・

ベンチマーキング視察会の後半は、
これまで取り組んでこられたことやこれからの戦略について
各担当から発表していただきました。
中には苦労話を交えてお話ししていただき、
試行錯誤で進めてきたことがわかりました。

今回のベンチマーキング視察会では
たくさんのことを視て聞いていただきました。
細かいところまで説明できたわけではありません。
例えば現場や実建物では細かい部分・ディテールに
それぞれ意味がありました。
人それぞれで感じ方は違うと思いますが、
ただ見るのと問題意識を持って視るのでは
自分への吸収の仕方も違ってくると思います。
参加された方々に少しでも参考になることがあれば
良い視察会だったのだと思います。

視察会の最後は、情報交換会をおこないます。
参加できる方だけになりますが、
担当者や他社との情報交換が結構参考になることが多いです。
次回は是非ご参加ください。
















住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/

 

2014年7月22日火曜日

完成現場と新モデルハウス

視察会の現場の次はリノベーション完成物件。
築40年以上のお宅を全面的にリフォームしました。
これまでは暗く、所々で傾斜もあるような建物でしたが、
耐震、断熱なども含めて全面的にやりかえて、
自然素材系の資材でまとめて、全体的に明るい雰囲気となり、
お客様も大変喜んでおられるとのことでした。






そして新しいモデルハウスは、今までよりも客層を上げた仕様としております。
敷地を最大限に活かすため、建物を一部方向性を持たせております。
そしていくつかのゾーンを楽しむ、寝る、食べるなどに分け、
それぞれその用途に応じた雰囲気でまとめておりました。
今回は魅せ方において細部にまでこだわったのと、
植栽なども樹種や植える方向にまで指定することで
上品ですっきりした建物になっております。















































今回の会社は自然素材系・健康住宅志向の建物を建てており、
新築もリフォームも同じようなテイストで仕上げております。
新築かリフォームかに悩むお客様のどちらでも対応していく戦略です。

モデルハウスは今までに比べて1棟あたりの単価を上げていこうという考えと
それに伴いエクステリアの提案もおこなって
トータルで家づくり・暮らしの提案につなげていく予定です。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/










2014年7月21日月曜日

ベンチマーキングで現場を視る!

ベンチマーキング視察会の最初は、建築中の現場でした。
現場きれいにはこれまでも取り組んでこられましたが、
職人さんにも温度差があったり、工事監督が他社を見ても
その他の方にはなかなか伝わらなかったりしたとのことで、
徹底することが出来ていなかったようです。

3月に昨年の現場きれいコンテスト最優秀の会員さんの視察会に
大工さんも連れて行って視察したところ、
かなり刺激を受けるとともに「これなら自分たちでも出来る」
という感じを受けて早速取り組みを始めたそうです。

今回の現場はその学んできたことを活かして
自分たちの現場は今後このような姿にしていくという
「ベンチマーク」とする姿ということですが、
これが定着できるとかなり素晴らしい現場になるでしょう。
視察された方々も新たな刺激を受けたようでした。

現場視察については職人さんを連れていきたいという要望があり、
今度はアクセスが比較的いいこちらの会員さんのところで、
現場のみの視察会を開催しようという話にもなりました。
具体的なスケジュールなどが決まりましたら
皆様にもお知らせいたします。




















住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/

2014年7月20日日曜日

ベンチマーキング視察会 in 伊勢崎

今月はベンチマーキング視察会として、
群馬県伊勢崎の会員さんのところへ視察に行きました。
この会員さんは、大変苦戦している中で住宅産業塾に入会し、
自社の特長やビジネスシステムをしっかり構築しながら、
現在はとても良い状態になってきました。

今回はこれまでの取り組みとともに、
未来戦略としてブランディング構築、今までとは違うモデルハウス建設、
そしてリフォーム・リノベーション事業の構築と本格的なリノベーション完成物件、
さらには現場きれいの新たな取り組みなど、
見どころ満載の視察会となりました。

参加者は70名を超え、その他講師やスタッフなどを合わせると
100名を超える方々が後半の研究会に参加しました。

当日は寸前まで土砂降りの雨でしたが、
皆さんが集合する頃には何とか雨が上がり、
視察会のときは雨にあわずに進めることができました。

内容については順次記載していきます。
とりあえず当日の様子です!


















住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/






2014年7月18日金曜日

助成金をもっと活用しましょう!

先日、雇用や人材育成の助成金活用研究会をおこないました。
助成金とは返済しなくてもよいお金です。
頂けるものは頂いた方がいいのですが、
そのためには面倒な手続きも必要です。

人材育成に関する助成金について詳しくお話を頂きましたが、
ある特定の研修のためだけに助成金申請をしようと思った時に、
手続きのための時間・労力と頂ける額を考えていくと、
申請し内容がましという結果になることも多々あります。

単一の研修だけで考えてしまうとこのような結果になりますが、
1年間を通した人材育成の計画を整え、
必要な研修のときにその都度申請を出せる体制を整えれば、
メリットも多くなるようです。

計画や書類作成は自社内で得意な方がおられればいいですが、
おられなければ社会保険労務士さんのような専門の方に
お願いした方がいいです。
場合によっては、その時に書類の書き方などを学んでいけば、
いずれ自社内で申請できるようになると思います。

助成金を活用してみましょう!


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/





2014年7月15日火曜日

インテリアにもっと力を!

インテリアコーディネートを、どの程度重要視していますか?
壁の種類や色決めだけでしょうか? 設備機器の選択を聞くだけでしょうか?
家具やカーテンの提案はしているでしょうか?


インテリアは暮らしを豊かに、快適にするにはとても重要な要素です。
注文住宅ではお客様の要望を聞きだし、その暮らしを実現するための提案が
その後の満足度や信頼、さらには紹介などにも影響してきます。
もっとインテリアコーディネートに力を入れませんか?


本来であれば、プラン・デザインだけでなくインテリアの提案で、
受注できるようになっていただきたいものです。
8月より、このインテリアコーディネートの役割を認識していただき、
プロの提案が出来るような研修をおこないます。
ICだけでなく、設計の方にも来ていただきたい研修です。
是非ご参加ください。




住宅産業塾HP:
http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/



2014年7月13日日曜日

今週はベンチマーキング視察会

今週は会員企業のベンチマーキング視察会です。
今回は、営業、設計、工事、リフォーム、そしてブランディングに至るまで、
数多くのことを見せていただきます。
特に客層を上げるために今までにないデザイン・仕様の
モデルハウスを建設し、それも見せていただきます。

このモデルハウスを建てるにあたり、
コンセプトづくりからデザイン・設計について住宅産業塾の
コンサルタントが監修してきました。
どのように魅せるか、そして全体の雰囲気など細部にわたり
こだわっておりますのでご覧ください。

また大型リフォーム物件もちょうど工事が終わり、
この建物も見せていただきます。
自然素材系の新築と同じテイストでまとめ、
耐震、断熱などすべての面からあたらしくしリノベーション物件です。
今後の大型リフォームビジネスの展開についてもお話しいただきます。
非常に参考になると思います。

だいぶ暑くなってきましたので視察も大変になりますが、
聞くだけ、写真を見るだけと実際に視るのでは違います。
是非、現場で多くの気づきを得て自社へ反映してください。


住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/

2014年7月9日水曜日

台風に備えて現場のチェックを!

強い台風が近づいてきております。
現場の安全について安全のコンサルタントより確認のポイントを
教えていただきましたので、下記に記しておきます。
今一度現場で確認していただき、事故の無いようにお願いいたします。
 
台風前確認
 ・ネットの巻き込み
 ・外部部資材の養生(外部にそうじ道具等設置している場合は内部へ)
 ・仮設トイレ・工事ボックス等の転倒防止策確認
 ・ゲートの緊結(強風で道路側に持ち出すことが散見されるため)
 ・屋根防水前でブルーシート等で養生している場合は固定方法に注意
  (釘、ホッチキスでは破れる)
 ・対策時の写真保管
 
台風後の確認
 ・近隣への飛散確認(ゴミ、残 材、部資材)
 ・足場の設置確認(記録に残す)
 ・基礎内部、室内への雨水侵入確認、早期に乾燥(含水計にて測定:19%以下)
 ・お客様への報告(異常なし報告)
 
台風の前だけでなく、台風が通過した後のチェックも大切です。
しっかりと確認して安全に、そしてお客様に心配かけないようにしてください。

 
 住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/
 

2014年7月8日火曜日

ライブドローイングでお客様の心をつかむ

お客様の目の前でヒアリングをしながら絵で確認していくことを
ライブドローイングと呼んでいます。
これには素早く短時間で書かなければなりませんので、
きれいに描くよりもポイントを掴んだ描き方をしなければなりません。

この半年間、設計研修としてライブドローイングが
出来るように訓練してきました。
素早く描くにも基本的な描き方をマスターする必要があり、
平面図、立面図、断面図、パース、そして色彩など
一通りの基本的なことを学んできました。

そして最後はライブドローイングということを意識し、
素早くポイントを掴む描き方を学びました。
この建物でどこを強調したいのか、
お客様が理解しやすいようにどう表現したらいいかなど
非常に多くのことを学んだのではないでしょうか。

しかし研修だけでは上達しません。
普段からの訓練をおこないつつ、
実際にお客様の前で実践しながら腕を上げていって
頂きたいと思っております。

9月からは設計研修上級編を開催する予定です。
お楽しみに。













住宅産業塾HP:http://www.jyutakujuku.com/
住宅産業塾Fecebookページ:http://www.facebook.com/jyutakujuku
住宅産業塾旧ブログ:http://iiie.blog.ocn.ne.jp/juutaku/